Quantcast
Channel: 石原先生のネットセキュリティ相談所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 27

マイナンバーって何ですか?

$
0
0
2015年10月より、マイナンバーの通知が始まり、マイナンバー制度の施行がスタートします。 様々な行政サービスとマイナンバーが結びつくことで、便利な世の中になる一方で、個人、企業双方で、マインナンバーを大切に守る必要が出てきます。 第5回は、マイナンバーの施行が迫ってきているため、今一度マイナンバーについて、おさらいをしていこうと思います。

マイナンバーは、安易に教えてはいけない大切な個人情報

相談室5_1
なっちゃん
先生―、最近「マイナンバー」ってよく聞くんですけど、私にも番号が貰えるんですよね?
石原先生
そうだね。よく勉強しているね。
なっちゃん
えっへん!(自慢げ)そりゃあ、社会情勢にはちゃんと気を配っていますよ!
石原先生
えらいね。10月には「通知カード」が送られてくるから、いよいよマイナンバー制度の施行が始まるね。
なっちゃん
私だけの番号ですよね!SNSのアカウントはその番号にしようかな?
石原先生
え!?ダメだよなっちゃん!その番号は気軽に教えてはダメなんだよ。
なっちゃん
えー!?そうなんですか?
石原先生
そうだよ。この「マイナンバー」は税や社会保障といった行政のサービスと個人を紐づける番号だから、むやみやたらに公開すると、なっちゃんのデリケートな情報が漏えいする危険だってあるんだよ。

アメリカでは、この番号の漏えいが大きな社会問題になっている

なっちゃん
アメリカの「そーしゃる、せきゅりぃーなんぶぁー!」みたいなものですよね。
石原先生
そう!(なんで、無理やり英語?)アメリカの社会保障番号みたいなものだね。
なっちゃん
クレジットカードとか運転免許とか、学校に入学するときも使ったりしていて、いろいろなものに「そーしゃる、せきゅりぃーなんぶぁー!」が使われているんですよね。また、その情報漏えいが社会問題になっているんですよね!
石原先生
随分詳しいね、なっちゃん!(なんでそんな知識がありながらマイナンバーを公開しようなんて…?)なんでそんな詳しく知ってるの?
なっちゃん
はい、お兄ちゃんが言ってました。(てへっ)
石原先生
(兄妹でどんな会話してるんだ?)象は犬の2倍鼻がきくって知ってる?
なっちゃん
いいえ知りません。なんでそんなことを聞くんですか??
石原先生
いや、別に…。まあ、何はともあれ個人に通知されるマイナンバーは無闇に人に教えたりしたらダメだってことは理解できたみたいだね。
なっちゃん
はい、無闇に人に教えたり、公開したりしません。

マイナンバー、将来的には民間事業者の活用も。ますます重要になる情報漏えい対策

石原先生
この「マイナンバー」はアメリカと違って、まだ、日本では行政のサービスだけで使われるものなんだ。でも、将来的には民間事業者にもこのマイナンバーを活用させようと考えられているんだよ。
なっちゃん
へー、便利になりそうで、いいですね!
石原先生
いや、だから、さっきなっちゃんが社会保障番号の説明をしてくれてた通り、いろいろな情報が一つの番号に紐づくってことは、便利になる反面リスクもあるんだよ。
なっちゃん
あっ、そうでしたね!(てへっ、ぺろ)
石原先生
これからは法人個人問わず、今まで以上にしっかり情報漏えい対策をしていかなければいけないんだ。
なっちゃん
わかりました。私の「マイナンバー」、絶対に誰にも教えません!
石原先生
あっ、会社にはきちんと教えてね。会社は社員の「マイナンバー」を収集、利用、保管をしなければならないからね。
なっちゃん
えー、先生、ちゃんと、私の「マイナンバー」、漏らさないようにしてくださいね。
石原先生
はい、きっちり保管・管理させていただき〜ます。(白目で首を上下に振る)
なっちゃん
あっ、今回のオチは「ピスタチオ」ですか…

石原先生の「本日のまとめ」

10月から日本に住民票がある人全員にマイナンバーが通知されますが、安易に人に教えたり、公開したりしてはいけません。
海外でも、この番号を悪用して「なりすまし」による詐欺事件等が社会問題になっています。
ただし、マイナンバーが通知されたら、しっかり「お勤めの会社」には報告をしてください。
また、報告を受けた会社、担当者の方は、「組織、人、物理、技術」の四つの安全管理措置をしっかり講じて、マイナンバーを漏えいさせないようにしてください。

投稿マイナンバーって何ですか?石原先生のネットセキュリティ相談所の最初に登場しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 27

Trending Articles